オンライン英会話でよく使うフレーズ10選|レアジョブ受講450回以上の私が解説!

英会話
オンライン英会話を始めたいけど、英会話は少し不安・・・。始める前にどんなフレーズをよく使うのか把握しておきたい!

本日はそんな悩みに答えていきます!

オンライン英会話を始めたいけど、英語は全然話せないので不安です。

確かに英会話は不安だよね。よけは初めてレッスンを受けた時は手が震えていたよ笑。
今回は不安を少しでも和らげるために、オンライン英会話でよく使うフレーズを10個紹介するよ!

レアジョブ英会話、DMMオンライン英会話、Camblyなど、始めてみたいなとは思うけれど、英会話が不安で始められない。そんなことってありますよね。

本日は、そんな方々の背中を少しでも押すことができるよう、オンライン英会話を450回以上受講した私が、レッスンでよく使っているフレーズを10個厳選して紹介します。

今回紹介する表現を覚えておくことで、オンライン英会話受講に対する不安が少しでも和らげば幸いです。

この記事を読んで分かること
・オンライン英会話でよく使うフレーズ10選
著者の自己紹介
・同志社大学卒業後、自動車会社へ就職
・英検1級 (2021/11)
・TOEIC 895点 (2022/7)
・レアジョブ受講回数450回以上
・毎日、海外取引先・子会社と英語で仕事を行う

※私が行っているレアジョブ英会話では、下記リンクより無料体験レッスンを受講できます(PC/スマホ可)。

それでは詳しくみていきましょう!

スポンサーリンク

自己紹介関連

オンライン英会話を受講すると、レッスンの始めに必ず講師の方と自己紹介を行います。

その際に私がよく使っている表現を4つ紹介します。

尚、My name is Yoke./Nice to meet you./Please call me Yoke. などの誰でもサッと出てくる表現は省いています。

①I’ll go first. (私が先に行います。)

講師の方からお互いの自己紹介から始めても良いですか?と聞かれた時、OK/Sureなどと答えた後、どちらから先に自己紹介を行うかを決める際に使います。

大抵の場合は、講師の方から先に自己紹介をされますが、自分から自己紹介をしてみようと思った時は、「I’ll go first.(私が先に行います。)」と言って、自己紹介してみましょう。

なお、講師の方に先に自己紹介してもらいたい時は、「After you.(お先にどうぞ)」と言うのもありです。

②My hobby is 〜. (私の趣味は〜です。)

自己紹介で必ず言うことは、自分の趣味と仕事のことです。

自分の趣味を紹介する時には、「My hobby is 〜.(私の趣味は〜です。)」と言う表現を使います。

私の場合は筋トレが趣味なので、

My hobby is working out in the gym.
(私の趣味はジムでの筋トレです。)

と言っています。

自分の趣味はサッと言えるように準備しておきましょう。

③work for 〜 (〜に勤務しています。)

自己紹介の際には、必ず自分の仕事の話をします。

その際に使える表現が、「work for 〜(〜に勤務しています。)」です。

I work for 〇〇 Corporation that manufactures xx.
(私は〇〇会社というxxを製造している会社に勤務しています。)

などと会社名と業種を言ってもいいですし、

I’m an office clerk/sales person.(私は事務員/販売員です。)

などと職種を伝えてもいいでしょう。

④work from home. (在宅勤務をしています。)

コロナで在宅勤務が増えた昨今、「work from home.(在宅勤務をしています。)」という表現も非常によく使います。

在宅勤務をしている方は、よく使うので覚えておきましょう。

私は在宅勤務をしながら、週に何度かは会社に行く必要があるので、

Basically, I work from home, however, I have to go to the office twice a week.
(基本的には在宅勤務をしていますが、週に2回は事務所へ行く必要があります。)

などの表現も、スッと言えるようにしておきましょう。

レッスンの中で使える表現

レッスンの中で、講師の方との会話でよく使う表現があります。

そのような際に使える表現を3つ紹介します。

⑤I’m ready. (準備はできています。)

テキストを進める前に、講師の方からテキストの準備やマイク、音声の準備は問題ないかを聞かれることがあります。

その際に使える表現が、「I’m ready.(準備はできています。)」です。

例えば、

講師:Do you already open your material?
(教材をもう開いていますか?)

私:Yes. I’m ready.
(はい。準備はできています。)

などのように使うことができます。

⑥How about you? (あなたはどうですか?)

オンライン英会話を受講していると、講師の方から色々と質問を受けます。

基本的にはこちら側のレッスンなので、生徒側が色々と話しますが、講師の方にも意見を聞いてみたくなることがあります。

そんな時に使える表現が「How about you?(あなたはどうですか?)」です。

例えば、昨日の私のレッスンでは、

講師:Which of the bugs do you find unpleasant?
(どの虫が不快ですか?)

私:I can’t stand centipedes. It really grosses me out. How about you?
(私はムカデが我慢できません。ゾッとします。あなたはどうですか?)

講師:Spiders!
(蜘蛛!)

How about you?を使うことで、相互にコミュニケーションを取ることができます。

⑦Clear/Unclear (明瞭です。不明瞭です。)

講師の方とテキストに沿ってレッスンを進めるにつれて、時折、「ここまでで質問はありますか?」と聞かれることがあります。

特に質問がなければ、「Clear.(明瞭です。)」、分からない箇所があれば「Unclear(不明瞭です。)」を使いましょう。

例えば、

講師:Do you have any questions so far?
(ここまでで質問はありますか?)

①私(質問がない時):Clear. Please go ahead.
(大丈夫です。先に進めてください。)

②私(質問がある時):No 3 is unclear. Please explain No3 in detail.
(No3が不明瞭です。詳しく説明してください。)

などのように使います。

講師の英語が聞き取れない時/英単語が思い浮かばない時

オンライン英会話を受講していると、講師の英語がどうしても聞き取れないことがあります。

また、自分の言いたい言葉が英語で何というか分からず、会話が止まってしまうことがあります。

そういう時に使える表現を2つ紹介します。

⑧Please type in the chat box. (チャットボックスに打ち込んでください。)

講師の方が何と言っているか分からない、また聞き取れるけれど意味が分からない時、「Please type in the chat box.(チャットボックスに打ち込んでください。)」という表現が非常に役立ちます。

私が受講しているレアジョブでも文字を打ち込める所がありますし、最近よく使われるMicrosoft Teamsのようなオンライン会議ツールにもコメントを打ち込める箇所があります。

例えば、私は昨日のレッスンでは、

講師:Have you ever been stung by bees?
(今まで蜂に刺されたことはありますか?)

と聞かれたのですが、stungという単語を聞き取れず、チャットボックスに打ち込んでもらいました。

stungを辞書で調べてsting(刺す)の過去分詞系だということが分かりました。

私:I understood the word 「stung」. No, I haven’t.
(stungの意味を理解できました。蜂に刺されたことはありません。)

と答えました。

講師の方の英語が聞き取れない時は、チャットボックスに打ち込んでもらい、意味を調べてみましょう。

⑨Just a moment. (ちょっと待ってください。)

自分の言いたい言葉が英語で何と言うか分からず、調べたい時に、「Just a moment. (ちょっと待ってください。」という表現が使えます。

私はいつもレアジョブ英会話を受講する際は、別のWindowでWeblioを開いています。

自分の言いたい言葉を英語で何と言っていいか分からない時は、

私:Just a moment. (ちょっと待ってください。)

と伝えて、Weblioで英単語を調べています。

講師からの質問に対する回答

テキストを進めるにつれて、講師の方から色々と質問を受けます。

その際に使える表現を紹介します。

⑩It depends on 〜. (それは〜によります。)

講師からの質問にはYes/Noで答えたり、自分の意見を言ったりします。

しかし、それは時と場合によるなという質問がよくあります。

そんな時に使える表現が、「It depends on 〜.(それは〜によります。)」です。

例えば、

講師:Are you an indoor person, or an outdoor person?
(インドア派ですか、それともアウトドア派ですか?)

私:It depends on the season.
(それは季節によります。)

などのように使えます。

まとめ:オンライン英会話で今日の表現を使ってみよう!

本日は、オンライン英会話で使える表現を10個紹介しました。

本日のまとめです。

【オンライン英会話でよく使っている表現10選】

No表現日本語訳
1I’ll go first.私が先に行います。
2My hobby is ~私の趣味は~です。
3work for ~~に勤務しています。
4work from home在宅勤務をしています。
5I’m ready.準備は出来てきます。
6How about you?あなたはどうですか?
7Clear/Unclear明瞭です/不明瞭です
8Please type in the chat box.チャットボックスに打ち込んで下さい。
9Just a moment.ちょっと待って下さい。
10It depends on ~それは~によります。

今回紹介した表現が、あなたのオンライン英会話受講への1歩を後押しできると幸いです。

英会話は習うより慣れろの面が多分にあります。

一度、オンライン英会話を受講してみて、少しずつ英会話に慣れていくのが一番の英会話上達への近道です。

私は、200回ほど受講した後に、自分自身の英会話能力がかなり上がったことを実感しました。

本日の記事が、オンライン英会話への第1歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。

本日は以上です。

※私が行っているレアジョブ英会話では、下記リンクより無料体験レッスンを受講できます(PC/スマホ可)。

【関連記事①】私のレアジョブ受講スタイル

500回続けた!レアジョブ英会話|私の受講スタイル・講師の選び方を紹介します!
こんにちは、よけです。 2021年2月、私はレアジョブ英会話を始めました。 当時、私がレアジョブを始めようと思った理由は2つありました。 ①英検1級2次試験対策 ②海外取引先・海外子会社の現地の方と通訳なしで話したい 2023年4月現在、①...

【関連記事②】レアジョブレビュー

レアジョブ英会話レビュー|受講500回の私が特徴や料金、評判を解説していきます!
こんにちは、よけです。 この記事では、オンライン英会話のレアジョブ英会話について解説しています。 オンライン英会話を始めたいです。 レアジョブ英会話について教えて下さい。 このような質問にお答えしていきます。 ✅ この記事の内...

コメント

タイトルとURLをコピーしました