本日はそんな要望に応えて行きます!

コロナでWeb会議をする機会が本当に増えました。

本日は覚えておくと役立つWeb会議での英語フレーズをまとめていくよ!
この記事をお読みの方は、
・英語でのWeb会議で咄嗟に言いたいことが出てこなくて困ったことがある。
・海外の人とこれからWeb会議をする必要があり、役立つフレーズを覚えておきたい。
などお考えのことと思います。
私自身、海外取引先とのWeb会議で、咄嗟に英語のフレーズが出てこなくて困った経験があります。
本日は覚えておくと役立つフレーズを5つ紹介しますので、参考にしていただければと思います。
執筆者:よけ
・同志社大学卒業後、自動車会社へ就職
・28歳から英語の勉強を始め、海外経験なしで英検1級 合格
・毎日、海外取引先と英語で仕事を行う
①私の声は聞こえますか?
まず初めにWeb会議の音声の調子を確認しなければいけません。その際のフレーズは、
Can you hear me clearly?
(私の声は問題なく聞こえますか?)
(私の声は問題なく聞こえますか?)
スクリーンも共有している場合は、
Can you hear me and see my screen?
(私の声は聞こえますか、またスクリーンは問題なく見えますか?)
(私の声は聞こえますか、またスクリーンは問題なく見えますか?)
Web会議を始める際に、上記フレーズを使ってみましょう。
②音が途切れ途切れです。
Web会議をしていると必ずと言っていいほど、相手の音が途切れ途切れに聞こえる時があります。音が途切れ途切れであることを伝えたいときは、
You’re breaking up.
(音が途切れています。)
(音が途切れています。)
という表現が使えます。
また似た様なシチュエーションで、接続が悪い、回線が悪いなどと伝えたい際は、
・The connection is bad / The connection is choppy.
(回線の調子が悪いです。)
(回線の調子が悪いです。)
という表現も使えます。
③音が反響しています。
相手の声が反響して聞き取りにくい時があります。そんな時は、
The sound is echoing.
(音が反響しています。)
(音が反響しています。)
という表現が使えます。
④コンピューターが固まってしまいました。
Web会議中、自分のコンピューターが固まってしまうこともよくあります。
そんな時は、
My computer is frozen.
(コンピューターが固まってしまいました。)
(コンピューターが固まってしまいました。)
という表現を使いましょう。
⑤回線が安定していません。
相手の声が聞こえたり聞こえなかったり、相手のスクリーンがガクガク動いて安定しなかったりする時があります。
そんな時に使える表現は、
The connection is unstable.
(回線が安定していません。)
(回線が安定していません。)
という表現が使えます。
まとめ:Web会議特有の問題を便利なフレーズで乗り切ろう!
本日はWeb会議で使える英語のフレーズを5つ紹介しました。
英語でWeb会議をしていると、トラブルが頻繁に発生します。その様な時も、今回紹介した表現を使用してスマートに乗り切りましょう。
本日は以上です。
コメント